記録・蓄積・データ化

タイトルからすると仕事関連の話に思われるかもしれませんが、

本日は少年野球のお話。

スポーツの世界においては、

「記録」というものは切っても切り離せないものです。

それは、単純に結果についての記録(100m走のタイムや、野球の遠投の距離等)もあれば、

それに至るプロセスでの記録(練習内容の記録や、野球の試合での球数等)もあります。

では、その記録は少年野球界では、

しっかりと記録されているでしょうか?

もちろん、記録自体はスコアブックで記録されていますが、

それらをしっかりと活用する為にデータ化したり、

それを元に振り返ったり出来ているでしょうか?

データ化と、振り返りは非常に大切な部分です。

日頃、データ化して数値化していないと、

どうしても感覚(定性的)な内容で判断してしまいます。

数十年積み重ねた経験で、それが間違い無いと思われている方でも、

それを証明する為にはやはり数値(定量的なもの)が必要になります。

データ化するメリットは沢山あります。

・明確な数値が出るので比較がしやすい
・スタッフが選手を見ている際の、感覚のズレが是正できる
 (逆に合っている場合の証明にも繋がる)
・子どもの成長した部分が分かりやすい

上記はパッと思いつくものを挙げただけですが、

細かく掘り下げていけばメリットは山程出てきます。

逆に、デメリットは単純に手間が掛かるのみです。

その手間も、やり始めるときりがありませんので、

チームでデータ化する内容を決めておけば、手間は大きく減らせます。

少年野球界においては、

試合及び、練習での球数の記録は本当に大切な部分です。

体がほぼ出来上がっている高校の強豪校や、

プロでは当然の様に球数を管理していますが、

体が全く出来上がっていない、小中学生の野球チームでは、

より重要になってくる筈ですが、

それが出来ているチームは少ないのではないでしょうか?

球数をデータ化し、管理・蓄積して、起用する際の判断基準に取り入れれば、

多くの投手の怪我のリスクを減らす事が出来る筈です。

手間はかかりますが、大切な子ども達を怪我から守る事に繋がります。

ぜひ、色々な事を定性的に捉えず、定量的に捉え、

怪我から守るだけでなく、新たな子どもの長所・短所の発見にも繋がりますし、

ご自身の采配の特徴や、チームの特徴も鮮明に見えてくると思います。

今から始めても構いませんし、

内容を吟味した上で来年の新チームから始めても良いと思います。

ぜひ、新たな取組として「データ化」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ではでは。

また次回m(_ _)m

ランキングに参加しております。

励みになりますので、宜しければ是非クリックをお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事