蓄積しているデータ(投手編)

昨日の記事(こちら)に引き続き、本日は投手編です。

投手の蓄積データは、野手よりもかなり大事だと思います。

試合中、1番体の負担が大きいのは投手と捕手です。

また、肩・肘の怪我は、その後の選手生命にも関わってきますし、

絶対にオーバーユースで故障させてはいけないと思っています。

その為にも投手の蓄積データは必須だと思います。

投手の蓄積データをしっかりと取っていれば、

捕手のデータもある程度割り出す事が可能になります。

野手は最悪蓄積しなくても良いので、

投手のデータだけでも取る事をおすすめ致します。

では、早速私が蓄積しているデータのご紹介です。

登板数・トータルイニング数・1試合平均イニング数・総打者数・総投球数・平均投球数
被安打・四球・死球・平均四死球数・奪三振・失点・自責点・防御率

重要視しているのは、1試合平均イニング数、総投球数・平均投球数、平均四死球数です。

当然ですが、投げさせ過ぎに注意する為に、球数に関する数値を重要視しています。

小学生なので、どうしても与四死球数、奪三振数が多くなり、球数が増える傾向にあります。

その為、イニング数は大した事がなくても、球数が多くなることもしばしば。

こちらできちんと把握しておき管理する事で

オーバーユースを防ぐ事が大切だと思っております。

ちなみに、もっと、投げたいという子ども達が多くいますが、

そういう子ども達には、

『もっと投げたかったらコントロール良くして、球数を減らそうね。』

と、伝えます。

もちろん、コントロールをよくするための取り組みも、

日頃のキャッチボールから、投球練習の様に丁寧に投げる意識を持たせる様にしております。

今後は更に、球数制限も厳しくなると思われます。

今のうちから厳しめに管理しておけば、

慌てる必要も無く、チーム全体の底上げにも繋がります。

子どもたちの怪我防止に繋がり、且つチーム全体の底上げにも繋がる。

面倒ではありますが、メリットの方が遥かに大きいと思います。

球数管理、データ蓄積をされていないチームは、

この機会に始めてみてはいかがでしょうか?

ではでは。

また次回m(_ _)m

ランキングに参加しております。

励みになりますので、宜しければ是非クリックをお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事