日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭コーチ なんとか… 2022年1月26日 全く更新できておりませんが…。 なんとかやってます…。 仕事と、父母会長業務が、かなり忙しく、 家事がかなり疎かになってしまっていますが…。 とりあえず、それでも良いかなと…。 必ずやらないといけない事を最優先で行いつつ、 出来る時に他の事をやる。 ダウンしてしまわない様に…。 あと、7ヶ月!! 次の更新がいつになるか... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭コーチ 三刀流から二刀流へ 2021年12月21日 ご無沙汰しております。 先日、コーチをしているチームの監督より、 「二年間お疲れ様でした。」と、 契約満了(?)、ノンテンダー(?)の通告がありました。 理由としては、 「仕事、家庭、息子のチームの父母会長と、忙しく大変だろうから」 との事でした。 ここ1~2ヶ月、辞任すべきかずっと迷っていたところへ、 突然の通告だっ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 学童野球における四球数の多さの是非 2021年4月28日 野手の四球数については、基本的には多いに越した事はありません。 投手に球数を投げさせていますし、シングルヒットと同価値です。 その為、四球数の多い選手は、選球眼のある良い打者とも言われます。 ですが、学童野球においても同じ事が言えるでしょうか? 私は、学童野球において、四球数が多い選手については、 一概に良いとは言えな... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 データを蓄積していて良かったと再認識 2021年4月27日 学童野球でドコまでデータが活用できるかは未知数ですので、 毎回練習試合が終わった時点で集計を行い、データとにらめっこしています。 面白いもので、私の目から見た試合でのイメージと、 データが一致する選手がほとんどなのですが、 一部では全く一致しない選手もいます。 そして、 『えっ!?こんな成績!?』 と、良くも悪くも目立... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 入部して間もない子どものポジションは…。 2021年4月23日 私がコーチを務めさせて頂いているチームでは、 ここ数ヶ月で一気に、4年生以下の子どもが5名も入部してくれました。 非常にありがたい事です。 ソフトボールを経験していた子もいれば、 ホークスの野球教室に通っていた子、 お父さんとキャッチボールしたことはあるが野球未経験な子と、 学年も野球に触れてきた時間も様々な子ども達で... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 1点差の攻防のきっかけは 2021年4月18日 今日は息子が所属するチームのリーグ戦でした。 私は、今回も一塁塁審。 試合は、中盤から1点差を争う好ゲームとなりましたが、 その好ゲームとなったきっかけは、 『一塁手のなんでもない送球に対しての捕球エラー』(しかも2アウト時で捕球していれば1失点でチェンジ)が、 きっかけとなりました。 それまでは、息子が所属するチーム... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球コーチ学童野球 子ども達だけでの話し合い 2021年4月16日 本日の練習中に、4年生以下のキャプテンから、 『4年生だけで、チームの事で話し合いたい事があるんですけど、いいですか?』と。 どんな内容で、どれくらい時間が欲しいのかを確認すると、 『今のチームで思うことや、これからも勝ち続ける為にどうしたらいいのかを、 15分くらいで話し合いたい』との事。 こいつらスゲーなと感心しな... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球コーチ学童野球 学童野球での捕手というポジション 2021年4月15日 学生野球では、投手の酷使についてクローズアップされがちですが、 投手と同じくらい、いや私の認識では投手以上に大変なポジションが、 捕手だと思っております。 投手とほぼ同じ数だけボールを投げ、 立ったり座ったりを繰り返し、 暴投が来れば体を張ってボールを止め、 内野へゴロが飛べば、ほぼ毎回一塁の後ろまでカバーに走る。 そ... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 リーグ戦開幕!! 2021年4月11日 今日は息子が所属するチームのリーグ戦。 昨年はコロナの影響もあり、リーグ戦自体が消滅してしまいました。 息子にとっては、出番があるかもしれない初めての公式戦という事もあり、 朝から気合も入っておりました。 私も出番があるかどうかわくわくしておりましたが、 息子よりも早く、一塁塁審で公式戦デビュー。 審判をやりながら、息... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 3週連続の日曜雨 2021年4月4日 3週連続の日曜日に雨模様。 本日も、息子の練習試合、私がコーチを務めているチームのリーグ戦 共に中止となりました。 天気には勝てませんが、どちらもやりたかったなと…。 特に、リーグ戦については、中止が増えれば増える程、 後半に過密スケジュールとなり、子ども達の負担が大きくなっていきます。 今のところ、来週の日曜日は晴れ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 ミニゲーム 2021年4月3日 4年生以下の人数が12人になり、初めての週末練習。 お手伝いしてくださる父も多く参加されていたので、 ミニゲームをやる事にしました。 8人だとなかなかやれないミニゲームも、 12人になればなんとかやる事は可能です。 ちなみに、今回のミニゲームでは、 投手は私キャッチャーはティー用ネット足りない外野のポジションにお手伝い... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 部員増! 2021年4月2日 本日付で、4年生以下に新たに3名が入部してくれました。 先月から1ヶ月間体験入部してくれていた子どもたち。 毎回、練習が終わる度に、 『楽しかった!また来るね!』 と、言ってくれていたので、 そのまま入部してくれれば良いなと思っておりましたが、 無事に入部となりました。 これで、4年生以下は12名となりました。 新年明... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 蓄積しているデータ(投手編) 2021年3月30日 昨日の記事(こちら)に引き続き、本日は投手編です。 投手の蓄積データは、野手よりもかなり大事だと思います。 試合中、1番体の負担が大きいのは投手と捕手です。 また、肩・肘の怪我は、その後の選手生命にも関わってきますし、 絶対にオーバーユースで故障させてはいけないと思っています。 その為にも投手の蓄積データは必須だと思い... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 蓄積しているデータ(野手編) 2021年3月29日 皆さんが所属するチームの各選手の成績はデータ化されていますか? 元々は息子の成績データ蓄積の為にやっていた事ですが、 昨年の途中から、選手の怪我防止の一環として、 子どもたちの試合での成績を、データ化し蓄積する様にしております。 これはチームで行っている訳では無く、 あくまでも個人的な取り組みとなりますが、 関係するス... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 おすすめ野球漫画 2021年3月25日 福岡では大半の小中学生が今日から春休みとなります。 そこで、春休みにぜひ読んで欲しい野球漫画を紹介したいと思います。 ゲームやおもちゃを買って貰えなかった私は、 少ない小遣いで中学生辺りから漫画を買い集め始めました。 その間今まで、ほぼ売った事はありません。 おかげで、今ではサムネ画像の様な状態。 そして、その1/3が... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 野球観戦 2021年3月24日 早いもので福岡の小中学校では明日から春休みです。 進学する人、学年が上がる人それぞれですが、 まずは1年間お疲れさまでした。 しっかりと休んだら、新たなステージの準備をしっかりしてくださいね。 ってところで、今日はコーチを務めるチームの子ども達との話です。 野球をやっている子ども達ですが、 うちのチームに所属する子ども... ふじと
シングルファーザーの暮らし 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 練習メニューについて 2021年3月20日 少年野球チームの監督や、コーチをされている方がは、 毎回練習メニューについて考えられている事と思います。 もちろん、当日の天候や参加人数、父母の練習協力有りが前提のチームでは、 当日の状況によって臨機応変に変更しなければいけない事があるかと思います。 ですが、個人的には、出来る限り長期目線での練習プランの構築が必要だと... ふじと
シングルファーザーの暮らし 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 小さな変化 2021年3月14日 今日は息子が所属するチームへの同行でした。 半日の練習は、みっちり守備練習。 内野外野に分かれて、ノック。 挟殺プレーに、 外野からの返球プラス、セカンドからワンヒットで帰る走塁練習と、 かなり実践を想定した練習メニューでした。 そこで、気付いた息子の小さな変化。 なんか瞬発力が増した様な気がする…。(トップスピードへ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 リーグ戦開幕! 2021年3月13日 私がコーチを務めているチームは、今日がリーグ戦の開幕戦でした。 正直なところ、今年のチームは昨年、一昨年に比べると、 戦力的にはかなり厳しいです。 ただ、逆に言えば伸びしろはいっぱい! 多くの経験を糧にして、成長していってほしいと思います。 さて、気になる初戦の結果は。 なんとか勝ち!!! 相手のミスに助けられた部分が... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 練習試合での打順やオーダーの考え方 2021年3月10日 ようやく体も心も落ち着いたので、きちんとした記事を…。 今日は、私の考える練習試合での打順やオーダーの考え方についてです。 練習試合は、大切な実践の場ですが、いつも固定のメンバーになっていませんか? もちろんそこに意図や目的があればまだ良いのですが、 練習試合でも常に勝ちだけを目指して、 ベストメンバーで望むのはどうか... ふじと