強く振れる理由は…。

今日は少年野球のお話です。

最近、よく聞かれる質問が、

「なんで○○(うちの息子の名前)は、あんなに強く振れるんですか?」

「どうやったら、あんなに強く振れるようになりますか?」

というもの。

まぁ、たしかにチーム内では強いスイングが出来ている方ではありますし、

昨年の後半にはかなり強いスイングが出来ており、

今の6年生達と比較しても、スイングは強く鋭かったです。

ただ、理由としては至ってシンプルで、

「強くスイングする練習をずっと続けてきたから」です。

今日は、そんな「強くスイングさせた理由」について、

お伝えしたいと思います。

※強いスイングの定義としては、

“振りの速い鋭いスイング(≒フルスイング)”と思って頂ければと思います。

目次

はじめに

息子が野球を始めた時から一貫して私が息子に伝えている事は、

『空振りしても良いから、強いスイングをする事』でした。

それは、足を活かす為に左打ちを始めた時も変わりません。

俊足の左打者にありがちな、

「なんとかバットに当てて、一塁へ走る」という事は絶対にさせませんでした。

理由としては2つです。

1つ目は、当てる技術よりも、強いスイングをする方が優先順位が高いと思っている事。

2つ目は、投手、守備にプレッシャーを与えられる事。

どちらも賛否両論あると思いますが、順を追って説明して参ります。

当てる技術よりも、強いスイングをする方が優先順位が高いと思う理由

これは、あくまでも私の経験則と、野球を長く見てきた中での結論なのですが、

まずバッティングは、投手の投げるボールにタイミングを合わせなければいけません。

このタイミングを合わせる作業が至難の業なのですが、

最初から強いスイングでタイミングを合わせる訓練をしておかないと、

いつまでたってもタイミングを合わせ辛い状態になると思っているからです。

常に強いスイングをしていれば、

スイングの速さはある程度一定に保つ事が出来ます。

しかし、最初から当てる事を考えていると自分自身のスイングの速さがまちまちになり、

毎回タイミングが変わってしまいます。

相手(投手)もタイミングをずらしに来るのに、

自分自身のタイミングが一定で無ければ、合わせるのはより難しくなります。

ならば、最初から強いスイングを継続し、

強いスイングのままボールを当てる技術、

タイミングを合わせる技術を身につけていく方が良いという考えがあったからです。

投手、守備にプレッシャーを与えられる事

次に、守備側の目線から考えると、

守っている側は、弱いスイングの打者には全く怖さが無く、

投手は投げやすくなり、守備側も守りやすくなります。

私自身捕手をやっていた際は、弱いスイングの打者には全く怖さを感じませんでした。

理由としては、長打が無いからです。

強く振る打者は、当然長打の可能性があります。

スイングが強ければ、バッテリーは長打を警戒し慎重になり、

野手陣も強い打球に対して準備を行います。

当然凡打もあるのですが、両方に対応するのは大変で、

強いスイングで凡打を打たれると守る方は一歩目が遅れたり、

後ろに守っていたりする関係で打球処理が難しくなります。

これで足が速い選手だったら、内野安打にされてしまう可能性が更に高くなり、

更に守備側にプレッシャーが掛かってしまいます。

これは、打者にとってはかなり有利な状況となりますす。

強いスイングをする事で、この様な状況を作れるのであれば、

当然強いスイングをするべきだと思っております。

最後に

以上の事を考え、息子にはひたすら、強いスイングをする様に言い続けました。

あとは、忘れてはいけない大切な事として、

「強いスイングでの空振りに対して咎めない」

事です。

どれだけ練習で強いスイングの練習をし、

試合で出来る様になっても、空振りはつきものです。

そこで、「空振りするな」なんて言ってしまうと、

せっかくの強いスイングも出来なくなってしまい、

怒られたくない一心で、当てに行くバッティングをしてしまいます。

もしかすると、この空振りを咎めない事が一番大切かもしれません。

打撃は非常に難しいものです。

プロでも3割打てれば一流です。

今の結果に拘るのではなく、どんな打者になりたいのか、

なってほしいのかをしっかりと明確にした上で、

コツコツと進んでいくしか無いと思います。

私と、息子の中ではしっかりと強いスイングで、

長打も打てる俊足打者になるという目標があり、

その為にコツコツと強いスイングを続けてきた結果です。

お子様や、選手に強いスイングを求められる場合は、

参考になるかもしれませんので、

困ってらっしゃる方は一度お試しになっていはいかがでしょうか。

ではでは。

また次回m(_ _)m

ランキングに参加しております。

励みになりますので、宜しければ是非クリックをお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめの記事