日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭 入学式 2021年4月9日 今日は、市内の中学校は入学式でした。 コロナ禍ではありますが、今年は無事に入学式が行えたのはなによりです。 昨年は、緊急事態宣言真っ只中だった事もあり、 入学式が行われたのは5月21日でした。 1年が経つのは早いものですが、 まだコロナ禍であるとは思ってもいませんでした。 今のところは、昨年は中止となった体育大会も予定... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭 息子の自己紹介 2021年4月8日 新学年生活が始まった息子。 新しいクラスとなった事で、当然自己紹介があったそうです。 息子は、今年の目標を、 『静かに目立ちます!』と答えたそうです(^^;) 堂々とそういう事を言える強心臓は、野球にも活きるかなと(^^;) 私とは違い、周りを気にしすぎる事なく、 考えすぎる事なく(考えていない訳ではなさそう)、 ポジ... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭 中学2年生始動 2021年4月7日 福岡市内は、今日が始業式でした。 息子は、今日から中学2年生。 息子にとっては、この1年いろいろなイベントが目白押しです。 昨年はコロナの影響で中止になった体育大会。 立志式に、中学生活で最大と言っても過言ではない修学旅行。 クラブチームでも、2度の遠征が予定されております。 息子にとって、どんな1年になるのか。 とり... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭 春休み終了 2021年4月6日 短い春休みも本日で終了。 息子は新学期に向けて最終の準備。 特に買い物等するものはありませんでしたが、 机周りの整理等を再度させて終了。 クラス替えがある様ですが、息子はあまり気にしていない様。 個人的には何組になるかが非常に重要。 なぜかというと、ゼッケンの縫い付け直しが発生してしまうから…。 1年時は4組。 2年時... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 3週連続の日曜雨 2021年4月4日 3週連続の日曜日に雨模様。 本日も、息子の練習試合、私がコーチを務めているチームのリーグ戦 共に中止となりました。 天気には勝てませんが、どちらもやりたかったなと…。 特に、リーグ戦については、中止が増えれば増える程、 後半に過密スケジュールとなり、子ども達の負担が大きくなっていきます。 今のところ、来週の日曜日は晴れ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 ミニゲーム 2021年4月3日 4年生以下の人数が12人になり、初めての週末練習。 お手伝いしてくださる父も多く参加されていたので、 ミニゲームをやる事にしました。 8人だとなかなかやれないミニゲームも、 12人になればなんとかやる事は可能です。 ちなみに、今回のミニゲームでは、 投手は私キャッチャーはティー用ネット足りない外野のポジションにお手伝い... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 部員増! 2021年4月2日 本日付で、4年生以下に新たに3名が入部してくれました。 先月から1ヶ月間体験入部してくれていた子どもたち。 毎回、練習が終わる度に、 『楽しかった!また来るね!』 と、言ってくれていたので、 そのまま入部してくれれば良いなと思っておりましたが、 無事に入部となりました。 これで、4年生以下は12名となりました。 新年明... ふじと
知識・スキル・能力開発等 エイプリルフール広告宣伝目的手段 エイプリルフール 2021年4月1日 いつからか、企業も広告の一環として、 びっくりするようなネタを仕込んできていますよね。 この1日のために、結構お金掛けているなと…。 まぁ、バズれば効果がありと見込めるので、気持ちは分かりますが…。 そこから本当に集客や売上に繋がりますか? というのは、見ていていつも思うところ。 目的と手段の逆転、これは絶対ダメです。... ふじと
知識・スキル・能力開発等 新入社員心掛け誰でも出来る 新入社員がやっておくと得する誰でも出来る事 2021年3月31日 この時期ありがちなタイトルになっておりますが、 長年職場に務め、メンターや、社内研修の講師をする事が多かった経験から、 これが出来ているだけで印象が変わるというものになっております。 特に新入社員の方は、是非、最後までお読み頂ければと思います。 さて、明日から初出社を迎えたり、配属先に向けて異動して、 初出勤を迎える新... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 蓄積しているデータ(投手編) 2021年3月30日 昨日の記事(こちら)に引き続き、本日は投手編です。 投手の蓄積データは、野手よりもかなり大事だと思います。 試合中、1番体の負担が大きいのは投手と捕手です。 また、肩・肘の怪我は、その後の選手生命にも関わってきますし、 絶対にオーバーユースで故障させてはいけないと思っています。 その為にも投手の蓄積データは必須だと思い... ふじと