少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 最後の大会 2020年12月12日 6年生最後の大会が始まりました。 気温がかなり心配となるこの時期ですが、 思ったよりも暖かく試合をするにはギリギリ問題ないコンディションとなりました。 試合は、投打が噛み合い2連勝!!! 打線が心配でしたが、今回はきっちりと噛み合い、 非常に良い形で明日の準決勝へとコマを進めました。 明日の対戦相手は、今年大きな大会で... ふじと
息子の野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 角度が良ければ当然飛距離が…。 2020年12月5日 今日は急遽、息子の野球チームへ同行。 半日、練習のお手伝いをしてきました。 息子のチームへ同行する時はほぼ練習試合か、公式戦の為、 練習を見るのも、手伝いをするのも久しぶりでしたが、 やはりコーチ業と違い、動きも多い分、 練習の手伝いをしている方が楽しかったです(^^;) そんな今日の練習メニューは下記の通り。 ・ティ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 驚愕の数字 2020年12月1日 少年野球のコーチを務め、早1年。 コーチをやる事でしか見えない事も多々あり、 本当に勉強になった1年です。 そんな中、個人的に疑問に思うこともあったので、 個人の時間を使ってとある集計を実施。 かなり時間は掛かりましたが、出来上がってみると…。 とんでもない数字が出てきました。 個人的に予想していた数字よりも遥かに多い... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 適正人数 2020年11月29日 今日はコーチ業のお話。 現在、週末の練習には子ども達は約30名。 監督、コーチは、平均2~3名が練習に参加。 1人辺り約10名を見る事になるが、 この人数は正直なところ、小学生相手ではギリギリな気が…。 いや、本心では足りないと思ってます。 学童野球でドコまで求めるかにもよりますが、 野球の楽しさだけでなく、 怪我をし... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 卒部に向けて 2020年11月28日 卒部式に向けての準備が進んでいます。 コーチをやらせていただいている私は、 卒部する6年生へ向けて、1人1人にメッセージカードを贈ります。 短い文章で、6年生にも分かる言葉で、 1人1人に合わせたメッセージを考えて、手書きする。 中々に骨の折れる仕事ですが、 こういった経験をさせて頂く事も有り難い事です。 1日掛けて、... ふじと
シングルファーザーの暮らし 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 特大ホームラン 2020年11月23日 今日は息子のチームに同行。 3年生最後の大会の3位決定戦でした。 試合は、見事快勝し、3年生最後の公式戦が終了しました。 そして、その試合で事件が…。 3年生の放った強烈な打球は、 特大のホームランとなったのですが、 そのホームランボールが、私の車の天井へ着弾!!! しっかり凹んでしました(^^;) 推定飛距離は95~... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 手に汗握る・・・ 2020年11月14日 日記です。 今日は、コーチを勤めているチームのお話。 早いもので現6年生に残された大会は残り2つとなりました。 そのうちの1つの初戦が今日行われました。 対戦相手は、今年2度対戦し、1勝1敗。 現在のチームの総合力でもほぼ互角といえるチームとの対戦。 今日は、チームの雰囲気もよく、 全員が常に試合中に声を掛け合い、 チ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球データ化投球数問題 記録・蓄積・データ化 2020年11月12日 タイトルからすると仕事関連の話に思われるかもしれませんが、 本日は少年野球のお話。 スポーツの世界においては、 「記録」というものは切っても切り離せないものです。 それは、単純に結果についての記録(100m走のタイムや、野球の遠投の距離等)もあれば、 それに至るプロセスでの記録(練習内容の記録や、野球の試合での球数等)... ふじと
子育てについて 少年野球コーチ業 どこまで勝ちを目指すべきか 2020年11月8日 昨日に引き続き、悩んでおります。 無論、スポーツですので勝ちを目指すのは当然です。 しかし、『勝ちを目指す為に』、 『何を』 『どこまで』 犠牲にする事が許されるのでしょうか…。 これは、少年野球だけに限らず、 中学、高校の部活でも同じ悩みがあると思います。 これを解決する為には、やはりチーム方針や、 ガイドラインが必... ふじと
子育てについて 少年野球コーチ業 子供たちの実力を100%引き出すためには…。 2020年11月7日 公式戦は子供たちの晴れ舞台です。 子供たちがその晴れ舞台で、 100%の実力を発揮できる様にする事が、 少年野球における監督・コーチの役割だと思っています。 思っているのですが…。 現実は上手くいきませんね…。 試合前の ウォーミングアップは? 練習は? 声掛けは? 次に、試合中の采配は? 声掛けは? 選手起用は? 悩... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球クラブチームクラブチーム選び 練習見学 2020年11月5日 この2週間程で息子を連れて、 息子の元チームメイト(同級生)が、 現在所属するクラブチームの見学をしてきました。 今回は、その目的と効果についてのお話です。 練習見学の目的は3つ ①元チームメイトの状態確認 教え子というわけではありませんが、 約1年半チームを共にしたメンバーです。 「怪我はしていないか?」「上手くチー... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球怪我予防野球肩 整体院にて 2020年10月28日 かなり前から右肩を壊している私。 程度としては、日常生活に支障は無いが、 ボールを投げると痛いレベルでした。 が、ここ数ヶ月で日常生活に支障を来たすレベルまで悪化。 そりゃそうです。 全力投球をしないとはいえ、痛めた状態でほぼ毎週末、 子供たちのバッティングピッチャーや、 キャッチボールの相手をして、 多ければ1日で4... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭離婚 ドラフト会議から考える②~ありがとうお母さん~ 2020年10月27日 本日は、平日ですが, 只の日記になりますm(_ _)m 昨日、ドラフト会議がありました。 多くの人がプロ野球選手になれる権利を得ました。 また、一方で指名されなかった選手も数多くいます。 今回のドラフト会議で、プロを諦める選手、 次のドラフト会議に向けて歩み始める選手様々だと思います。 そんなドラフト会議当日の名物のひ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球硬式野球ドラフト会議起用法 ドラフト会議から考える子どもたちの可能性について 2020年10月26日 今日は、年に1度のプロ野球ドラフト会議です。 プロ野球選手を目指している人(ドラフト候補者)にとっては、 小さなころから夢や目標にしていた事が叶うのか、叶わないのか、 人生のターニングポイントになる1日です。 そんな1日ですので、今日は子供たちの可能性と、 周りの大人の言葉について思う事を、お伝えさせて頂きます。 ※あ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球コーチ業 悔しい敗戦…。 2020年10月25日 週末恒例の日記となります。 今日もコーチをしているチームの活動に参加でした。 今日は4年生以下の選手たちの大会でした。 4年生以下の選手たちは、前回の大会で優勝しております。 今回も優勝を目指して大会に臨みましたが、 結果としては予選リーグでの敗退となってしまいました。 特に1試合目は試合開始時間も速く、 実力を発揮で... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球コーチ業 リーグ戦最終戦!! 2020年10月24日 週末恒例の日記となります。 今日もコーチをしているチームの活動に参加でした。 チームは、所属連盟のリーグ戦最終戦! 星取表の都合上、既にリーグ優勝は決まっておりましたが、 チームは10勝1分け無敗! 無敗でのリーグ優勝を決める為にも、 最終戦を気持ちよく白星で締めたい所。 序盤は、両チームの先発投手が良いピッチングを披... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球応援コーチング 野球における「声を出す」意味とは 2020年10月19日 少年野球では度々聞かれる「声を出す(声を出せ)」というキーワード。 他のスポーツでもあるのかは正直分かりませんが、 野球界では聞いた事が無いレベルで言われるキーワードです。 私がコーチを務めるチームでも、 監督はもちろん、私も、保護者の皆様もよく「声を出せ!」と、 子どもたちに指導する事が多々あります。 あまり野球をし... ふじと
子育てについて 2人暮らしシングルファーザー父子家庭離婚 教えるという事 2020年10月14日 今日は少年野球チームのコーチでのお話です。 コーチ業を引き受けてから、約10ヶ月が経過しました。 現在、私が所属するチームは、 小学1年生から6年生まで約30名在籍しています。 私は主に5・6年生を担当していますが、 平日には1~4年生も担当しています。 かなり大変ですが、その分やり甲斐もあり、 私自身が勉強になる事も... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭離婚 選択の難しさ 2020年10月5日 今回は少年野球のお話です。 今日は、とある少年野球大会の準決勝でした。 負けても3位決定戦があるので1日に2試合行います。 目指すは、もちろん優勝! ですが、ここに少年野球独特の難しさがあります。 少年野球の大会では大抵、勝ち進む毎に日程が厳しくなり、 準決勝・決勝は同日に消化する事が大半です。 私は、高校から野球を始... ふじと