シングルファーザーの暮らし 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 団員募集 2021年1月23日 今日は、昨夜からの雨が降り続いた為、 どちらのチームも活動中となりました。 という事で、近隣のバッティングセンターへ、 団員募集のポスター掲示をお願いしに行ってきました。 私が住む地域は、幸いな事に2店舗もバッティングセンターがあります。 大きな公園、球場も近いため、 ポスター掲示するにはもってこいの場所となります。 ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 練習内容と集中力 2021年1月20日 今年から、チームの4年生以下を担当する事になりました。 5・6年生と違い、体も小さく、集中力も長くは持ちません。 更には野球の知識についてもまだまだ乏しい状態です。 そうなってくると、平日の練習内容はもちろん、 週末の長い練習でも、練習内容に工夫を凝らさなければなりません。 長くてダラダラとキツい練習をするよりも、 『... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 続々決定! 2021年1月19日 先日、多くの大会の組み合わせ抽選があり、 対戦相手が決定致しました。 1番最初の大会は2月20日。 緊急事態宣言が、当初の予定通りであれば、 解除後すぐとなります。 昨年に引き続き、非常に厳しいスケジュールになりますが、 少しでも子ども達が持てる力を発揮出来る様サポートして参ります。 ではでは。 また次回m(_ _)m... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 緊急事態宣言 2021年1月13日 本日、福岡県にも緊急事態宣言が発令されました。 今回は、学校の休校はありませんが、 部活動は休止になるようです。 息子が所属するチーム、私が所属するチームについては、 まだ具体的な方向性は決まっておりませんが、 活動休止になる可能性が出てきました。 個人的には、休止にすべきだと思いますが、 そこは連盟や、チームの判断に... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 折角クラブチームを選んだのならば… 2021年1月12日 昨日、一昨日と、中学野球の進路について、書かせて頂きました。 多くの親御さんは、『クラブチームは親も大変だからな~』と、お思いの筈です。 一切当番が無いチームも増えてきはきましたが、 まだまだ当番制による父母の手伝いがあるチームが多いと思います。 正直な所、たしかに大変ではあります。 とはいえ、父母のお手伝いもメリット... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 中学野球の進路について②~クラブチームの選び方~ 2021年1月11日 昨日に引き続き、中学野球の進路選択について、 私なりの考え方について、書かせて頂きます。(前回の内容はこちら) 今回は、クラブチームの選び方についてです。 地域によっては、クラブチームが複数有り、 どのチームを選ぶか迷ってしまうという事があると思います。 特に、野球で上を目指す(プロ・甲子園・大学・社会人等)お子様の多... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 中学野球の進路について①~部活動かクラブチームか~ 2021年1月10日 小学6年生も卒部、卒団を向かえ、 中学野球の進路について考えられているご家庭が多いのではないでしょうか。 コーチとして少年野球チームに所属している為、 進路についての相談もよく受けます。 という事で、今日から2回に分けて、中学野球への進路について、 私なりの考え方を書いて参ります。 私自身、昨年中学野球の進路について、... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 それぞれの目標 2021年1月9日 今日は、コーチを務めるチームのお話です。 今日からチームは活動開始。 雪が降る中、近くの神社へ参拝。 その後は、キャプテン、副キャプテンの発表と同時に、 背番号の配布となりました。 背番号を受け取った子ども達は、 それぞれ1年の豊富を発表していきます。 チームを考えての目標を言う子どももいれば、 個人の目標を言う子ども... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 中学硬式用バットの選び方と購入方法について 2021年1月8日 先日、息子が新たに使用する中学硬式用のバットを買いに、 多くの店舗を巡ってきました。(過去記事はこちら) 結果は、7店舗巡って、バットが置いてあったのは3店舗、見れたバットは4本。 そして、息子がしっくり来たバットは1本。 かかった時間は、移動がほとんどで約4時間。 ある程度予想していたとはいえ、 かなり時間が勿体なく... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭硬式野球 初詣&バット探しの旅 2021年1月5日 『この世に神はいない。全て自身の行動の結果。』 と、思っている私ですが、 やらなかった事をやってみようという事で、 昨年から初詣に行く様にしてみました。 それで何か変わったかと言われれば、よく分かりませんが、 気分転換と、息子へ日本の文化を伝えるという名目で…。 あとは、先日の必勝祈願の時に知ったのですが、 なんと今年... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 必勝祈願そして…。 2021年1月3日 今日は息子が所属するチームが、2021年最初の活動日となりました。 近くの神社で必勝祈願を行い、 その後はランニングコースのある公園に移動してからの10km走。 息子は最長でも4km程しか走ったことがなかった為か、 移動中、『緊張するわ~』、『プレッシャーやわ~』と連呼しておりました(^^;) 結果、息子はチーム内では... ふじと
少年野球・中学硬式野球 少年野球コーチバット選びお年玉 小学生のバット選びと購入時期について 2021年1月2日 お正月を迎え、野球少年はお年玉や、プレゼントを貰う時期ですね。 例にもれず、私の息子もお年玉をもらい、祖父から何が欲しいのか聞かれ、 『バットが欲しい』と言っておりました(^^;) という事で今回は、 『小学生のバット選びと、購入時期について』 私の考えを書きたいと思います。 あくまでも私の考えなので、考え方の1つとし... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 練習納め 2020年12月27日 今日は、私がコーチを務めるチームも、 息子が所属するチームも練習納めでした。 今年は新型コロナウイルスの影響で、 数ヶ月の休部等もありましたが、 なんとか再開出来、部内から感染者も出る事無く 活動を終える事が出来ました。 ここへ来て、ウィルスの変異種等も出てきており、 来年の活動も不透明な状態になってきておりますが、 ... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 記録会 2020年12月26日 今日は、コーチを務めているチームのお話。 私がコーチとして所属しているチームでは、 年に1回記録会という行事があります。 記録会では、50m走、ベースラン(塁間23m)、遠投の3種目を 各2回ずつ計測し、記録していきます。 子ども達は、前年の記録超えや、チームメイトとの競争もあり、 結構盛り上がる行事のひとつです。 今... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 待ち時間 2020年12月23日 今日は少年野球のお話です。 ここ最近、4年制以下の練習をメインに見る事が増えました。 5・6年生以上に色々な事に気を遣いながら、 練習を見ないといけないのが難しいところ。 練習以外で気を遣うことが非常に多いです。 そこで1番感じたのは、待ち時間の長さ。 野球の練習は、待ち時間が非常に長いです。 打つ順番を待つ時間、走る... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 卒部式だったが…。 2020年12月20日 本日、コーチを務めるチームの卒部式でしたが、 諸事情により欠席しなければなりませんでした…。 こんな事もあるんですね…。 本当にタイミングが悪い…。 今日、卒部する6年生は、コーチ1年目、 そして、一緒に戦った息子のチームメイトでもあり、 本当に思い入れの強い子ども達でした。 もう会えない訳ではありませんので、 次に会... ふじと
日記 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 バット選び 2020年12月19日 息子が、お年玉や貯めたお金でバットが欲しいと言い出しました。 ほしい理由を確認したところ、 『チームにあるバットはどれも軽めでしっくりこない。 もう少し重めのバットが欲しい。』 との事…。 購入するタイミングとしては悪くないですが、 中学硬式のバット購入は色々と難しいなと…。 というのも、そもそも置いている店舗が少ない... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 強く振るための練習② 2020年12月15日 昨日からの続きです。 軽いバットでしっかりと振れるようになったら、 次にやる練習はノーステップ打法で打つ事です。 肩幅の1.5倍程足を開いた状態から強く振ります。 この時に気をつけるのは、足の幅が狭くならない様にする事と、 軸足(捕手側の足)から、前の足(投手側の足)へ、 しっかりと体重移動させる事です。 この練習の目... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 強く振るための練習① 2020年12月14日 先日、強く振れる理由と、強く振るための考え方について(こちら)書きましたが、 今回からは具体的な練習方法について書いていきたいと思います。 まず、最初にやる練習は、軽いバットで振る事です。 これは、おもちゃ屋さんに売っている様な、 プラスチックのカラーバットが良いと思います。 下記の動画は、息子が野球を始めて間もない頃... ふじと
少年野球・中学硬式野球 2人暮らしシングルファーザー父子家庭少年野球 強く振れる理由は…。 2020年12月13日 今日は少年野球のお話です。 最近、よく聞かれる質問が、 「なんで○○(うちの息子の名前)は、あんなに強く振れるんですか?」 「どうやったら、あんなに強く振れるようになりますか?」 というもの。 まぁ、たしかにチーム内では強いスイングが出来ている方ではありますし、 昨年の後半にはかなり強いスイングが出来ており、 今の6年... ふじと